投稿

12月, 2015の投稿を表示しています

[Nanami] ベトナムへ留学します!

イメージ
(1ヶ月前まではこんなに奇麗だったパラダイス•ポンド@スミス) 皆さん、こんにちは!Nanamiです。Facebookの方ではちょこちょこ顔出してますが、真面目にブログ記事を書くのは久しぶりですね。(何と!8ヶ月ぶり!)これだけ時間が経てば報告する事がありすぎて、何処から始めれば良いのか迷います。。。 とりあえずブログの題名の通り、2016年2月からベトナムのホーチミンで1学期間留学することが決まりました!私が参加するプログラムはCET Academic Programsの Public Health and Service Learning と言いまして、ベトナムの文化と言語を学びながら公衆衛生に関わる現地のNGOでインターンシップが出来るプログラムです。大学2年の頃から公衆衛生に興味があって、将来は公衆衛生に関わる仕事をしたいと思っていたので、4ヶ月間ベトナムで公衆衛生に集中できる機会が頂けて本当に嬉しいです。 なぜ公衆衛生に興味があるのか? 私が生物学の専攻で勉強している事は一般の人々の生活から遠くかけ離れていると感じて、将来私が学んでいる事がどうやって人の役に立つのかと想像していたら、公衆衛生にたどり着きました。元は、生物学の先生を目指していたのも、健康教育や思春期教育もいいかな、と思うようになりました。何れにしても、生物学の専攻と教育学の副専攻が両方活かせる分野なので面白いと思いました。 公衆衛生とはどのような仕事をするのか最初は分からなかったので、今年の夏休み聖路加国際大学で助産のインターンシップをしていました。何だか遠い昔のように感じます。聖路加で助産を教えている助産師、新福洋子先生からインターンとして受け入れてもらい、新福先生のリサーチや授業のアシスタントをさせてもらいました。聖路加の国際部からもお仕事をたくさん頂いて、聖路加の看護学生や海外からの交換留学生、英語の先生とも繋がりが出来て、来年の1月には再びお手伝いをしに行く予定です。 (聖路加国際大学でお世話になった飯田先生と新福先生) なぜ留学する事にしたのか? 日本国籍の私は大学側からすでに留学生として扱われているのに、さらに留学出来る?もちろん、スミスでは国籍関係なく大学を通して留学すること可能です。最初は留学の事考えていませんでしたが、一生に一度の

[Momoha]日本人がアメリカの大学で日本現代文を学んだ結果

イメージ
ご無沙汰しております。 ノースハンプトンもクリスマスの雰囲気に包まれ、今学期のスミス大学での授業も残すところあと一週間になりました。 一つ前のセメスターまで、理系ゴリゴリの授業ばかり受けていたのを、今学期は(せっかくリベラルアーツの大学に通ってるんですし)少し思考を変えてエンジニアリング以外の学部の授業も受けていました。その一つがModern Japanese Literatureのクラスです。日本でいう現代文ですね。 長らくアメリカの学校に通っていたせいで日本の文学を学んだ経験がなかったので、現代文の知識を補いたかったという目的で受けたのもありますが、一番の理由は、アメリカ人に混じって日本のことを学ぶという環境に興味があったからでした。アメリカの大学で日本の文学はどうやって教えられていて、アメリカの学生はそれをどう受け取るのか。それを自分の目で確かめてみようと思いました。 授業は基本的に、宿題として出された読み物について授業でディスカッションするという構成でした。毎回、教授から歴史的背景や作者についての説明がありましたし、ディスカッションも教授が指揮をとって下さるので、内容は分かりやすかったですし、話し合いがグダグダになる心配もありませんでした。ただ教授が話すことを聞くだけでなく、他の学生がどう感じたかを直に聞くことができたのは貴重でした。 基本的に本を読むのは昔から好きだったので、この授業はとても面白かったです。例えば、夏目漱石の「こころ」は今まで読んだことがなかったのですが、先生とKの関係がこじれていく様や進むべき道を踏み外してしまったKの心痛が痛いほど伝わってきて、すごく読み応えがありました。 でも、同時にショックだったのは、この「こころ」が日本人なら誰しも読んだことがある本だということさえも自分が知らなかったことでした。日本の小学校に通っていた時は本をよく読んでいましたし、日本に帰るたびに新しい本を買い足している自分なら、となんでも知った気でいたのかもしれません。戦後の小説にしたって、小さい頃から原爆についてのお話を読む機会はアメリカ人に比べて多かったはずなのに、新しく読んだり学んだりしたことがいくつもありました。 初めは「アメリカ人に混じって日本のことを学んでみよう」なんて言っていた私ですが、このセメスターを通してわかったこと